Seize the day!!

ゆるーく気ままなCambodian life🍽

730日

色んなことを思い返してみた。 初めて青年海外協力隊のホームページを見た時のこと、協力隊の選考試験を受けるか悩んでると友達に打ち明けた時のこと。合格通知が届いた日のこと。カンボジアに行くことを両親に打ち明けた電話での会話。訓練所で訓練をしてい…

我が家

青少年課のオフィス最終日の日。 同僚たちに手作りの写真たてをプレゼント。 大家さんには色紙とプレゼントを用意。 明日家を出る時に渡す予定。喜んでくれるといいな〜。 私の帰りが遅い時はいつも鬼電をかけてくる大家さん。 "いつ帰ってくるの!どこいる…

最後の授業

今日ついに最後の授業が終わって、全ての学校での巡回指導が無事に終了。 実感がなさすぎて変な気分。 最近の集合写真特集。コンポンソムナン小学校午前クラス。 ↓午後クラスは人数多すぎて動物園。笑 今日の午前クラスの集合写真では かなりおすまし気味な…

お別れ会

公民館最後の日に、みんながお別れ会を開いてくれました! 授業終わりに市場までみんなと買い物。 食材を買ってそのまま料理スタート! 男の子達はみんなゲームしたり歌を歌って遊んでたため高校生の女の子たちとひたすら料理。 カレーを作る予定だったけど…

図工のじかん

"好きなものを紙いっぱいに描いてみよう" をテーマに図工の授業をした時のこと。 何でもいいから思いつくままに自分が好きなものを全部書く。単純だけど意外に難しい。最初はポンポン出てきても手を止めて "私が本当に好きなものって何だろう?" "他に何があ…

リバービュー!

職場の上司たちとランチへ行った時のこと。 開放感あふれるこの店は私の地元から車で10分もかからないところにある。 お客さんも少ないし、川沿いだから川を渡る船を眺めたりしてとても居心地がいい。 同僚と少しカフェ内を探検。 渡り廊下をあるけば川沿い…

選抜メンバー

1クラス50人の中から特に演奏が上手な生徒だけが選ばれる5人は選抜メンバーになれる。 今日はその選抜メンバーでの特訓練習について。 選抜メンバーになると朝夕に行われる国家斉唱の際の伴奏担当になれる。全校生徒が歌う中での伴奏はなかなかの大仕事。 (…

最近のこと

怒涛の6月のスタート。最後の追い込み。 ってことで最近の日常。 伴奏1人 / 鈴2人 / タンバリン1人 / カスタネット2人 での演奏した時の写真。 クラスでピアニカが上手な数人の生徒は選抜メンバーになって授業時間外で特別に特訓時間が与えられる。そしてそ…

こどもの日

先日の州内の小学生の子どもたちが集まる教育局の式典でのこと。 国際子どもの日が近いとどの州もこの式典が行われる。去年も経験したから今年で2度目。 朝7時半集合のため6時起き。会場には色んな学校の子どもたちが座ってて、中には私の教え子の姿も。式典…

近所の学校

今日は私が大好きなプレアソムナン小学校についてご紹介。この学校は私の家から徒歩10分圏内のところにある。 校長先生がとても教育熱心な方で、働いてる教員もみんな凄く感じが良い。子どもたちも元気で明るく賢い子ばかり。何よりたくさんの草木に囲まれた…

子どもたちの流行り

カンボジアの子どもたちはよく"ゴム跳び"をして遊ぶ。特に女の子はこの遊びが大好き。 学校だけじゃなく道端や少しスペースがある広場ではよくこの"ゴム跳び"を見かける。 小さな輪ゴムをつなぎ合わせて作った長いゴムを使って、両端に立った人が高さを決め…

悲しい現実。

全ての学校ではないけれど。私の巡回指導先の小学校で日常的に見受けられることついて。 カンボジア国内の小学校全部とは言い切れないけれど少なくとも私の巡回先の小学校では ”体罰” が珍しいものではない。 担任の教員は木の細長い棒をクラスに一つ常備し…

小学校" 初 "の運動会!パート2

この記事はパート1の続きです。 子どもたちだけでなく先生たちも応援や審判に熱が入り、途中得点計算で揉めるというアクシデントもありながら *ペットボトルリレー *台風の目 *けん玉リレー *フラフープおくり *ボールゲーム と5種類のゲームを無事に終…

小学校" 初 "の運動会!パート1

興奮冷めやまぬうちに今日の振り返り。 今日は待ちに待ったプレアルサイ小学校での運動会。朝6時集合で会場準備。テキパキと終わらせて7時半に開会式スタート。 ↓生徒代表挨拶中。 飾り付けはカラフルでとてもいい感じ! 4.5年生のみの参加だけどこうして見…

小学校って、、、

この国で先生をしてると、この環境に慣れてくる。でもよくよく考えると日本とは全然違う。だから今日はカンボジアの小学校について。 カンボジアの小学校は午前と午後の二部制。 例えば1学年5つのクラスがあるとすると、 A.Bクラスは午前。C.D.Eクラスは午後…

カンボジアの水族館!

正月中に行った、カンボジアで初めての水族館の話。 以前の記事でも言ったとおり私は1人で通うくらい凄く凄く水族館が好き。カンボジアにできた水族館に行かないわけがない!ということで同期と2人で行ってきました。 料金は通常8ドルだけど正月割りで半…

正月明け

正月が終わって4日目。世間は連休の余韻もなくすっかり通常モード。 正月前には職場で前祝いの食事会に参加。(日本でいう忘年会みたいなものなのかな) 午前中はお坊さんが5人ほど来てお経を唱えていただき、夜はみんなでパーティー。 これはごく一部でも…

暑い 暑い 暑ーーーい!

毎日気温が38度を超えるカンボジア。体感温度は41度。猛暑がたまらない!!! 現在カンボジアでは猛暑が続き、深刻な水不足に。おかげで水力発電が間に合わず3月から始まった日中の停電はなんと6月まで毎日続く。 そして最近わかったこと。 私、汗かくのが下…

児童会のみんなと

小学校の運動会まで残り約1ヶ月。今週末から正月休みに入るから運動会の準備ができるのも実質あと2.3回。 現在は毎週火曜に各クラス2人ずつ学級委員だけが集まって児童会会議にて運動会の準備を実施中。そんな学級委員のここ数ヶ月の様子。 お知らせカードを…

ここでの暮らし

家族や親友がそばにいないカンボジア。 大好きな温泉やコンビニもない。外は砂埃と排気ガス。オシャレをしてショッピングなんて程遠いここでの生活。 あまりウジウジ悩むタイプではないけれど スーパーポジティブシンキングな私がそれでも元気が出ない時にカ…

10人10色 パート2

前回の図工の続き。少し時間があるから前回紹介しきれなかった可愛い作品の一部をご紹介。 人魚と、人魚のお家を書いた色鮮やかな作品。 魚が自由に泳ぐ中、左右に楽しそうなカニさんの姿がある作品。 次は、宝石がキラキラ輝いて海賊でもでてきそうなこの作…

10人10色

隙間時間で行なった図工の授業について。 みんなで魚の折り紙を折って、 紙にペタペタと貼って自由にお絵描き。 これは13歳の小学6年生の女の子が書いた作品。 すごく上手。 こーゆーのって結構性格や個性が出る。 この作品はすごく独創的。 空中に魚が浮い…

ピアニカお掃除デー

先日の"ピアニカお掃除デー"について。 毎回授業終わりは、子どもたちと鍵盤ハーモニカのホースを手洗いしているけど今回はいつもお世話になってる鍵盤部分や道具入れまでしっかり綺麗にしよう!ってことで午前クラスと午後クラスの子どもたちで鍵盤ハーモニ…

活気溢れるユースセンター

先日、夜ベットで寝ていると枕元にゴキブリが降ってきてゾッとした〜(涙)首元でカサカサ言うから何かと思えば、、。今思い出しただけでも身体がムズムズする。 虫嫌い克服までの道のりは長い。 気を取り直して、 ここ数ヶ月で完全にユースセンター(公民館)に…

2度目の運動会!

今日無事に中学校での運動会が終了! 今年の出来は、うーーんってところ。 子どもたちの盛り上がりは去年より格段に凄かったから生徒の満足度は大きかっただろうな。でももっと運営に関しては色々できたんじゃないかな〜と不完全燃焼。 生徒会のみんなで協力…

オーケストラ第3弾

今年もまた日本からオーケストラが、私たちの州にやってきてくれました! 公民館の子らとせっせとプログラムやウェルカムボードを作り、 演奏後に渡すメッセージカードも作成。 面白かったのは、日本の国旗を間違って書いてるのを発見!これは完全にカンボジ…

絆フェスティバル

カンボジアに住んで1年半以上経ち、今年初めて絆フェスティバルに参加しました! 絆フェスティバルとは首都プノンペンにあるCJCC(カンボジア日本人材開発センター)で行われる、日本に触れることができる大きなイベントのこと。 日本人の姿はちらほら。7.8割…

リエッリエイ(嬉しい)

タクマウ中学校、運動会1週間前にして問題が山積み。今年はうまくいく!なんて思ったりもしたけどやっぱりここはカンボジア。 びっくりするくらいスムーズに事が運ばずアクシデントばかり起こる。 だから最近は頭を抱えてしまうことが多いし授業へ行く足取り…

"愛と夢と希望"

日曜の公民館だけでなく、巡回先の小学校でも"書き初め"を行ったのでその時の話。 子どもたちは習字が大好きだから、 "今日の授業は習字だよ〜" って言うとたいていキャーキャー言いながら喜んで飛び跳ねる。その姿が、たまらなーく可愛い。 今回の授業は漢…

楽器が増えた♩

予定が詰まって少しバタバタ気味な2月。 そんな中、大学時代に家庭教で担当していた教え子から高校合格の連絡が。人生最初の教え子(当時まだ小学生)が春から高校生になるのかと思ったら時の流れを感じる。 最近、普段の生活でも子どもたちの成長を見る機会が…